
津波の時はまず避難!
この階段は、当ビル4Fにつながっています。
今回の大災害で、生存者は大体3階以上に避難していたそうです。
【参考】東日本大震災 津波調査(調査結果) ウェザーニューズ(発行日 : 2011年09月08日)
>7.津波から避難した高さについて
>生存者が避難した先は平均2.9階
毎日発表されている身元判明者の年齢を見ていると、お年寄りが非常に多いです。
3階まで一気に駆け上がるのは、若い人でもかなり辛いです。
駅の階段ですらヘトヘトです。
また、多くの避難者が同じ建物に集中したら、
同じペースで駆け上がらないと、雑踏事故が起こるかもしれません。
通勤ラッシュ時にエスカレーターで、自分は立ったまま上まで行きたいのに、
後ろの人達が駆け上がってくるので、仕方なしに自分も走った事があります。
エレベーターもエスカレーターも停止した状態で、
お年寄り、足が不自由な人、心臓や呼吸器に持病がある人等は、
どうやって3階より上まで避難すればいいのか、非常に難しい問題です。